六色ローソク 輝(かがやき)への祈り |
---|
「六色ローソク」の「六色」とは、「仏の心と智慧を表す5色と、仏の慈悲に溢れた輝き色」のことです。 ・青は「定根」を表す仏の頭髪の色、心乱れず穏やかな状態で力強く生き抜く力です。 ・黄は「金剛」を表す仏の体の色、豊かな姿で確固とした揺るぎない性質です。 ・赤は「精進」を表す仏の血液の色、大いなる慈悲の心で人々を救済することが止まることのない働きです。 ・白は「清浄」を表す仏の歯の色、清らかな心で諸々の悪業や煩悩の苦しみを清めます。 ・樺(橙)は「忍辱」を表す仏の袈裟の色、あらゆる侮辱や迫害、誘惑などによく耐えて怒らぬことです。 ・「輝き色」は他の五色が結集した、仏の大慈大悲の心の現れです。 この六色は、1950年5月25日にスリランカで開かれた、第1回世界仏教徒会議において採択され、日本でも1954年に永平寺で開かれた第2回日本仏教徒会議から採択されている、「国際仏旗」を由来としております。 弊社は、仏前には欠かせないローソクを通し、仏の真髄を表す先述の六色と国際仏旗を少しでも推進したいという祈りから、この商品に「六色ローソク 輝(かがやき)への祈り」と名づけさせていただきました。より仏の心を身近に感じられるよう、この輝き色をイメージしたローソクでのお祈りを、皆様にお勧めしたいと思います。 |
Metodos de pagos
Paris is the capital of France.
Reviews
Tokyo is the capital of Japan.