商品情報 | |
---|---|
商品状態 | ★【レンタル落ち】管理シール・レンタル印がある場合がございます★【ケース新品交換済み】ブックレット付属。盤面は研磨クリーニング後フッ素コーティング仕上げ済みです。 |
商品の説明 (新品の場合) | 内容紹介 2010年NHK大河ドラマ『龍馬伝』のオリジナル・サウンドトラック。今作はオープニングテーマにリサ・ジェラルドがヴォーカルで参加。 ◆音楽…佐藤直紀(さとうなおき) 1970年5月2日、千葉県生まれ。数々のドラマ・映画の音楽を手掛ける作曲家。主なドラマは、NHKでは土曜ドラマ「ハゲタカ」、土曜時代劇「陽炎の辻~居眠り磐音江戸双紙~」シリーズ、その他「GOOD LUCK!!」、「ウォーターボーイズ」、「冗談じゃない!」、「はだしのゲン」、「コード・ブルー/ドクターヘリ緊急救命」、「空飛ぶタイヤ」など。映画作品に、「海猿」、「ローレライ」、「逆境ナイン」、「ALWAYS 三丁目の夕日」、「手紙」、「守護天使」、「ハゲタカ」など。「ALWAYS 三丁目の夕日」で、第29回日本アカデミー賞最優秀音楽賞、「ALWAYS続・三丁目の夕日」で、第31回日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞している。 ◆オープニングテーマ 歌…リサ・ジェラルド ヨーロッパ・全米で活躍するリサ・ジェラルドには2つの肩書きがある。ひとつは“映画音楽のコンポーザー”、もうひとつはネオ・クラシカルの歌姫“ソロ・シンガー”である。ハリウッド映画音楽界の巨匠として、“女性版ハンズ・ジマー”と総称されるほどの活躍、80年代にはDead Can Danceとして9枚のアルバムをリリース。その耽美で超俗的な世界観は多くのクラシカル・ファンとともに、ロック・ファン、クラブ・ミュージック・ファンをも取り込み、稀有な存在としてイギリスの老舗レーベル“4AD”の看板アーティストとなる。99年にDead Can Danceを解散、ソロ・ワークスをリリースするとともに、ハリウッド映画のサウンドトラックでは「ALI」「Gladiator」「Heat」「Insider」などを手がけ、オスカー賞、グラミー賞、ゴールデン・グローブ賞ノミネートの常連となる。独特のサウンド・スケープはなどと表現され、時代や国籍を超越した唯一無二の世界観を築いている。 アーティストについて 佐藤直紀さんによる楽曲解説 1.龍馬伝 ボーカルにリサ・ジェラルドを起用したオープニングテーマ。演奏はNHK交響楽団。 2.残炎 土佐の若者たちのやるせなさ、焦燥感を表した音楽。武市半平太の心情を表すときにも用いられた。 3.クロノスの刻み 時代が変わるような出来事が起こるときに使われた音楽。事件の表層をあぶりだす時流のテーマ。 4.亜米利加 アメリカの脅威や、そのときの未知のものに対しての恐怖感を表した曲。 5.騒乱 混乱、見えないものへの恐怖に対する音楽。 6.告白 元は、岩崎弥太郎の龍馬への思いを表すために作った曲。 7.黒船 主に、日本とアメリカの交渉のシーンで用いられた曲。 8.別道 人との悲しい別れのシーンで使われた曲。 9.傷跡 自らの信念のために、失われしものたちの痛みをえぐり出す切なさと哀しさを表した音楽。 10.倒仰 テーマ曲のアレンジver.で、躍動感や疾走感を全面に出した曲。 11.夜明け前 変革の大きな「予感」を伴った曲。胎動を始める「日本」を表す。 12.高天 龍馬という人物の、秘めた可能性を表現した曲。 13.標的 武市半平太の覚醒と信念の曲。負や暗を表す。 14.刀剣 人を思うとき、静かにかかる音楽。アイルランドの民族楽器であるティン・ホイッスルを使用。 15.罅 日常を切り裂く変事に使用。千葉佐那が龍馬に迫るシーンで用いられた。 16.謳歌 日本の未来に胸を躍らせる若者の青春の曲。友情や希望を表す。 17.雑草魂 岩崎弥太郎のテーマ曲。このリズムはトルコ軍楽にみられる。 18.子供の情景 思い出を愛しく感じているときに使用された音楽。 19.暗躍 駆け引きや探り合いを表現。 20.海へ テーマ曲のアレンジver.で、龍馬の外界への憧れを表した音楽。 |
主な仕様 |
Metodos de pagos
Paris is the capital of France.
Reviews
Tokyo is the capital of Japan.